炭酸OKのおしゃれ水筒、ブルーボトルコーヒーKINTOコラボを購入した理由

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
PVアクセスランキング にほんブログ村

炭酸OKな水筒、最近種類も増えてきましたね!

特に暑い夏には炭酸をグビグビ飲みたくなります。

自分が使うなら持っててテンションあがるボトルが良いし、

もしかしたら子どもたちが使うこともあるかな?

と検索しては迷いに迷って

おしゃれな炭酸OKマイボトル

今日、注文しました!

これです↓

ブルーボトルコーヒー トラベルボトル 580ml

KINTOの「トレイルタンブラー」をベースに、ブルーボトルコーヒーのボトルロゴがデザインされています!

シンプルなホワイトにブルーのロゴ、かわいいです。

蓋、パッキン、本体のみのシンプルな構造なのでお手入れも簡単。

届くのが今から楽しみ!

この水筒を選ぶまでに、いろいろ条件を考えましたよ。

炭酸OKの水筒選びに迷われている方の参考になれば幸いです。

目次

炭酸OKの水筒 選び方 

水筒選びでは、機能、見た目、コスパ、など重視する条件は人それぞれだと思います。

  • 誰が使う?
  • どこで使う?
  • 容量はどれくらい必要?
  • 自分が絶対に必要な機能はなに?
  • 保温・保冷・漏れなどの機能は合格?
  • お手入れはラク?
  • 持っていて気分が上がる?

誰が使う?

自分専用か、家族の誰かが使うこともあるのか?

他の人も使う可能性があるなら容量やデザインを考慮する必要があります。

どこで使う?

毎日持ち歩くなら軽量だったり片手で開閉できるタイプが良かったりしますね。

REVOMAXはフタが片手で開閉できます。便利そう!

ただし開閉時水滴が垂れるようです。糖分の入った炭酸だと少し気になりますね。

REVOMAX レボマックス 水筒

車で使用することが多く車内のドリンクホルダーに入るサイズが良いなら、水筒のサイズも要チェック!

私の購入したKINTO トレイルタンブラー はドリンクホルダーに入らないという口コミがありました。使用用途として私の場合問題ないので気にしてませんが、ドリンクホルダーに入れる前提の人はご注意を!

直径が入ったとしても、あまり長細い水筒は、運転中にブレーキをかけたときに倒れそうで心配ですね。

容量はどれくらい必要?

個人の飲む量や、持ち歩くバッグの大きさ次第でしょう。

私は大きいバッグを持ち歩くので、夏ならKINTOの580ミリリットルサイズでもOKです。

涼しい季節は200~300ミリ程度の小さい水筒を持って歩いています。

スポーツで使用するなら1リットル以上のサイズがあった方が熱中症予防の点からも安心ですね。

(運動部の子はもっと大きい水筒が良いです)

KINTOの炭酸OKボトル、1080ミリリットルサイズもありますよ。

KINTO トレイルタンブラー1080ml スッキリしたデザインですね!

自分が絶対に必要な機能はなに?

炭酸ボトルをお探しの人は、炭酸が入れられることが第一条件ですよね。

炭酸OKな水筒は飲み物を入れる口径が小さめなものも多いので、氷の入れやすさが気になる人もいるでしょう。

他には、

軽量の水筒がいい

片手で開閉できるフタがいい

カラビナなどでぶら下げOKなデザインがほしい(KINTOはできます)

など、みなさんにとって必要な機能を考えてみましょう。

KINTO、タイガー、サーモス、レボマックスなど 

炭酸OKボトルは様々なメーカーが販売していますのでチェックしてみてください。

保温・保冷・漏れなどの機能は合格?

各メーカーが保温能力 ○○℃ ○時間 と記載していますね。

それをチェックする以外に口コミも参考になるとは思いますが、

水筒を持ち歩いた日の気温や、水筒に入れた飲み物の温度や量によっても変わってくるので

使ってみないとわからない所もありますよね。

同じ温度と量の飲み物を、同じ条件(気温など)で持ち歩いた人が、メーカーごとに保温能力の差を感じたのであれば、比較参考になると思いますが、なかなか同じ条件で持ち歩ける人はいません。

炭酸の抜け具合の口コミに関しても、何回開け閉めしたか、揺らさずに持ち歩いたか?など条件次第な気もします。

あとは、かなり多くの人が同じような事を書いていたら、それは少し参考にしています。

例えば炭酸を入れているときに、開封時プシュッと音がするかどうか?

口コミで書いてくれている人がいるので、参考にしました。私はできればプシュッと音がしない方がよかったので音がする水筒は候補から外しました。

KINTOは炭酸飲料を入れた状態でフタを開けるとき、プシュッと音がしません!

お手入れはラク?

糖分の入った炭酸飲料を入れるとしたら、お手入れは特に気を使いますよね。

私がKINTOを選んだ理由は、ゴムパッキンが1つだけでお手入れがラクそうだったからです!

他にもお手入れが簡単なメーカーもあると思いますが、

お手入れ簡単プラス見た目が可愛いのが欲しかったので!

持っていて気分が上がる?

一度買ったら、けっこう長く使うマイボトル。

少しの値段の差で気に入らないモノを買ったら

洗うときも楽しくない。

せっかくなら

持ってて楽しい。お手入れも苦にならない。(できればラクなやつ!)

そんな水筒を選びたいなと。

これはあくまで私の水筒の選び方です。

価値観は人それぞれ。

みなさんの重視する条件で選んでくださいね。

ブルーボトルコーヒー トラベルボトル KINTOコラボに決めた理由

今回私が絶対条件にしたのは「炭酸OK

あとは面倒くさがりなので、「お手入れのラクさ

マイボトルはすぐに買い換えるものではないので、「持っていて気分が上がる気に入ったデザイン

の3点を重視しました。

この3点だけだと、実はもう一つ候補にしていたボトルがあって

BRUNO 保冷炭酸スクリューボトル500 ホワイト

↑この水筒、BRUNOオンラインでセールもしているうえにシンプルでかわいいんですよ!(2024年6月10日現在、半額セールになっていました

でも結局選びませんでした。

「誰が使う?」 を少し考えたから。

BRUNOはかわいいので、男子が持つにはすこし抵抗があるのでは?

そう思ってやめました。あと、パッキンの数もKINTOより多い。

KINTOの炭酸OKボトル、ブルーボトルコーヒーコラボではない通常のものも

何色か種類もあって素敵だったのですが、

何だかあのブルーのロゴマークが無性にかわいくて

結局 KINTOコラボの ブルーボトルコーヒー トラベルボトルにしました。

ふつうのKINTOの水筒の方がお安いので、けっこう迷ったんですよ。

KINTO トレイルタンブラー580ml ホワイト

↑こちらも素敵ですよね。ほんと、ロゴがあるかないかだけ?笑

KINTOは「トレイルタンブラー」

ブルーボトルコーヒー×KINTOコラボは「トラベルボトル」

名称がややこしいですね。

REVOMAXは個人的に水筒の形があまり好みではない、という理由で却下しました。

サーモスやタイガーは家に何個かあるので、違うメーカーを使ってみたい気持ちもあり、

けっこう見た目重視、パッキンの数重視で選んでます!

ブルーボトルコーヒー×KINTO トラベルボトル580ml、届いたらレビューしますね。

これからレビューを記事にしますが、感想を短くまとめると

KINTO トレイルタンブラー580ml 到着後1週間使用した感想

かわいいし、保冷機能がとても優秀でした!

筒の直径が大きめのため、荷物にはなります。

炭酸飲料を入れているとき、開封時プシュッと音がしないのが良いです。

持っていて愛着がわくデザインの上に機能も良く、個人的には購入して本当に良かったと大満足しております。

5月は真夏のような暑い日もありましたね。

これからは蒸し暑い梅雨 

ハンパない暑さの夏  到来ですね。

体力的にしんどい季節になりますが、

お気に入りのマイボトルでちょっとテンション上げてお出かけしましょう!!

お気に入りのモノを取り入れて楽しく暮らしたい

Amazon KINTO水筒

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
  • URLをコピーしました!
目次