タンパク質一日摂取量が圧倒的に不足した子が、飲むプロテイン以外で美味しかった高タンパク質食品。

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
PVアクセスランキング にほんブログ村
目次

プロテイン飲料が苦手 だけどタンパク質の摂取量不足が気になる

水や牛乳をいれて作るプロテイン飲料タンパク質を効率的に摂取できて便利ですよね。

我が家のこどもは残念ながら好きじゃないらしく、他の高タンパク質食品を買って食べてみました。

家族にも好評で美味しかったものを掲載しました。

後述しますが、我が家のように少しでも高タンパク質な食品を食べさせたい事情がある人や少食の人には、とてもおすすめです。

1日のタンパク質摂取量、意識したことがありますか?

成人女性の1日に必要な摂取タンパク質量が50g

成人男性では65g

自分はあまり気にしておらず、少しは不足しているかな?くらいに思っていたら、全然足りていませんでした!!

タンパク質、足りていない人も案外多いのではないでしょうか。

ふだんしっかり栄養が取れている方は補助的に利用してみても便利ですよ。

高タンパク質食品 おすすめ

S&B エスビー食品 からだ満足STYLE 鶏ひき肉と3種の豆のキーマカレー中辛 180G

高タンパク質 レトルトカレー からだ満足 おすすめ

S&B エスビー食品 からだ満足STYLE 鶏ひき肉と3種の豆のキーマカレー中辛 180G ×6箱

タンパク質17g以上入り。

とても美味しいです。高タンパク質だからといって何かクセがあるわけでもなく、普通においしいキーマカレー。

豆類が多く入っています。鶏ひき肉だからか、カレーの重さを感じません。食後に胃もたれしないのでリピート買いしています。

辛さは5段階表記の3。お子様や、辛さが苦手な人には少し辛いかもしれません。娘は「美味しいけど少し辛い」と言っていました。

紙パックのフタを開けて600wレンジで1分10秒!このお手軽さもリピート買いの理由です。

タンパク質 1食分 レトルトカレー キーマカレー おいしい
高タンパク質 食品 カレー キーマカレー 美味しい

タンパク質17g以上

Ajinomoto 味の素 たんぱく質 がしっかり摂れる 味噌汁 豆腐とねぎ

タンパク質 味噌汁 みそ汁 味の素 豆腐 ねぎ

味の素 たんぱく質 がしっかり摂れる 味噌汁 豆腐とねぎ 15.9g×10個

タンパク質8g入り。

粉末状ですぐ溶けます。粉っぽさもなく他のインスタントお味噌汁と変わりません。

めちゃくちゃ出汁がきいてて美味しいみたいな感じはありませんが、ふつうに飲める美味しさです。クセがないので日常の食卓に取り入れやすいでしょう。

自宅にある無印良品のスープやクノールのかぼちゃスープとタンパク質量を比べたら、たいていのスープはタンパク質は2g前後しか入っていませんでした。

このお味噌汁は8gですから、4倍近く入っています!

味の素 たんぱく質 みそ汁 味噌汁 豆腐 ねぎ

↑ハサミがなくても手でキレイに開封できます

たんぱく質 味噌汁 美味しい 味の素 粉末

↑お湯を入れたらすぐに溶けます

たんぱく質 タンパク質 味噌汁 プロテイン みそ汁 味の素

Ajinomoto 味の素 クノール たんぱく質がしっかり摂れるスープ コーンクリーム スティック

タンパク質 コーンスープ コーンクリーム 味の素

味の素 クノール たんぱく質がしっかり摂れるスープ コーンクリーム スティック 15本入(プロテイン ビタミン D カルシウム)

タンパク質8g入り。ビタミンDカルシウムも入ってます!

コーンスープは、自分がまだ飲んでいないので後日追加します。子どもによると美味しかったそうです。

高タンパク質食品を探したきっかけ

子どもの体調不良

少食でも割と健康的だった子ども(娘)が、最近体調を崩すようになりました。

中学校までは学校でお菓子を食べることはできませんよね。高校からはコンビニでお菓子を買って、友達と学校で楽しく食べていたようで。

そしてお弁当を残してくるという、親としてはなんとも腹立たしい事態になり、お弁当を作るのをやめてしまった時期がありました。

その放置した時期がたたったのか栄養が偏り、運動不足・夜更かしなどの生活習慣も重なって腹痛その他の体調不良が頻繁におこるようになりました。

家ではそれなりにバランス良く食事を出しているつもりですが、食事中にもすぐ腹痛をおこし、結局少ししか食べられないことも多かったです。

病院でいろいろな検査をして、過敏性腸症候群と診断されました。

肉類を食べると腹痛が起きやすいというので、アレルギー検査もしました。

結果肉類のアレルギー持ちではなかったのですが、医師に「検査結果ではアレルギーの数値が出ていなくても、人それぞれ体調が悪くなる食べ物もあるよ。FODMAP食って調べてみて。ただそこに載ってる食材を全部避けていたら食べられるものがほとんどなくなっちゃうけどね。いろいろな食材を試してみてお腹の調子にあわない食材を避けるといいかな。」と言われました。

現状、タンパク質が豊富な肉や卵、乳製品などの多くが体質に合わない娘。圧倒的にタンパク質不足です。

卵→元アレルギーだったため苦手意識が強く、卵そのものは食べられない。

牛乳→腹痛がおきる。

肉→鶏肉以外腹痛がおきる。

魚→好き。腹痛がおきない。

豆類→好き。腹痛がおきない。

魚・豆類は好き&体調不良にならないようですが、圧倒的にタンパク質不足。

そこで高タンパク質の食品を探すことなったのでした。

ツナや納豆も高タンパクなので、最近は意識して食べさせています。娘本人も体調不良はイヤなので、しっかり栄養を取って元気になろうという気持ちがでてきたようです。

プロテインバー 小腹が空いたときにおすすめ!

お菓子として、プロテインバーもあげています。

何種類も食べてみましたが、種類によってはかなり粉っぽくて食べにくいものもあり、食べやすさに違いがありました。

プロテインバーはコンビニに置いてあることも多いので、いろいろな味を試してみてはいかがでしょうか?

加工していない食材からタンパク質を摂取できれば一番良いです。

けれどそれが難しい場合や、小腹が空いたときのおやつなどに、こういった高タンパク質食品を取り入れてみるのも良いのではないかと思っています。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
  • URLをコピーしました!
目次